『ジグヘッドは種類が多すぎて違いが分からない』
『ジグヘッド選びは結局何を重視したら良いいの?』とお困りではないでしょうか。
最近は特にアジングブームと言う事もあり、各メーカーから様々な商品が販売されています。
アジングについて知りたい方は下記をご覧ください↓↓
実際ジグヘッドをお店やネットで確認すると「大きさ・重さ・形・色」等様々な種類の物を見る事ができます。
さらには装着するワームにも種類があり、どれを選んでいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。
そこで本日は初めてアジングに挑戦される方が、ジグヘッドを購入される際の目安・使い方をシンプルにご紹介したいと思います。
購入する際に迷ってあれこれ買ってしまう事を減らし、ご自身が必要な物を見つけるお手伝いができればと思います。
また実釣に則した使い方を「お試し戦術」として記載していますので、是非お試し下さい。
それでは、どうぞ!
この記事で分かる事
- アジングで使用するジグヘッド・ワームの選び方
- アジングで使用するジグヘッドの使い方
- アジングで使用するジグヘッドを派生させたリグ一覧
ジグヘッドとは
アジングで使用される最も代表的で有名な仕掛け。ワームを装着し使用します。
ジグヘッドには様々な異なる種類(ヘッド形状・針の大きさ・塗装など)があり、それぞれのジグヘッドをアクションさせると特徴が異なるアクションをします。
このアクションの違いは主にヘッドの形状から生まれています。
ヘッドの形状は大きく分けて3つ【丸型・砲弾型(円柱型)・矢じり型 】です。
ヘッド形状の種類と簡単な特徴
- 丸型:昔からある基本的な形状。巻いても良し、落としても良し。フォールが得意。
- 砲弾型(円柱型):レンジキープ力があり、一定のレンジをトレースするのが得意。
- 矢じり型:ジグヘッドを左右にダートするアクションが可能。リアクションバイトが得意。
違いが出るその他の特徴
- 軸針の太さ:軸針は太軸、細軸があります。大型アジ(個人的には40㎝以上を目安)を狙う際は、細軸では曲がってしまう事がある為、太軸がおすすめ。
- ゲイブの開き具合:針先と軸針の開き具合の事。普通の物と比べ、針先が外に向いているオープンゲイブがあります。魚が吸い込んだ時、吐き出しにくくなっています。フォールで当たりを取る釣りに向いています。
- シャンクの長さ:針の根本から曲がる所までの真っ直ぐな部分。通常の物よりも短いショートシャンクがあります。ワームの可動域が増える事で動きが良くなったり、コンパクトな為、食いが良くなったりします。
- ケイムラ:蛍光紫の塗装がされています。紫外線が当たると、青白く光ります。アピールする為の方法。
- ヘッドの材質:鉛、タングステンなどで作られています。タングステンは鉛と比べて比重が高く、同じ大きさでもより水に沈みやすいです。
ジグヘッドの選び方
ジグヘッドを使用する際、個人的に特に重視するポイントは2つ。
①「重さ」
重さは【 トレースできるレンジ 】【トレーススピード】 【フォール速度】に大きく影響するポイントになります。
その為、 同じグラム数のジグヘッドを複数のメーカーで揃えるのではなく、異なる重さのジグヘッドを揃えるようにしています。例えば1.0gをベースとし、その前後を揃えた0.6g、0.8g、1.0g、1.3g、1.5gを揃えると言った感じです。もっと極端にすると0.6g、1.0g、1.5gで刻みます。
② 「ヘッドの形状」
ヘッドの形状は【フォール】【ただ巻き】 に影響するポイントです。丸型もしくは砲弾型であれば、フォールもただ巻きも可能です。
矢じり型や矢じり型に近いひし形のジグヘッドがありますが、物によっては巻く事によって浮き上がり易い物があります。
丸型・砲弾型のどちらを選べばと迷われるかと思いますが、正直、個人的に厳しい状況でない限り丸型・砲弾型の違いで困った事はありません。
ヘッドの形状・細部の違いよりも、まずは「重さ」だと感じています。
「違いが出るその他特徴」は更に釣果を伸ばす工夫として、自身の釣り方を見直す際のポイントにしています。
ワームの選び方
ワームは各社メーカーから様々な物が販売されています。
それぞれ【形・カラー・大きさ・丈夫さ・匂い】等、異なる点があります。
簡単な特徴
- 形:尻尾の形が異なります。ピンテール(胴体から真っ直ぐとしたひも状の尻尾が1本出たもの)。ツインテール(胴体から真っ直ぐとしたひも状の尻尾が2本で出たもの。ピンテールよりは短い印象)。シャッドテール(尻尾がぶ厚い形状になっており、泳がすと尻尾が左右に動く。アピールアクションはピンテールよりも強い。)等々。
- カラー:派手な色、地味な色、クリアな色等様々あります。
- 大きさ:「インチ」という単位で表される事が多く様々な大きさがあります。1.8インチをメインで使用しています。
- 丈夫さ:メーカーによって丈夫さに違いがあり、質感も異なります。針にセットする際に何度も付け直しが出来る物もあれば、一度の貫通で針痕が残る物、魚からのバイトですぐに欠ける物があります。
- 匂い:ワーム自体に匂いと味を持たせた物。液体に浸かって売られています。特に有名なのがガルプ(Berkley)。
個人的に重視しているポイントは3点【形・色・丈夫さ】です。
① 「形」
基本はピンテールを選んでいます。 自身の経験上、ピンテールの方がシャッドテールよりも食いが良い印象があります。 上記の特徴に記載した通り、シャッドテールはピンテールよりもアピール力が強いとされています。アジが捕食するのは小型の魚や甲殻類等であり、より自然で違和感が少ないアクションが出せるのはピンテールと言う事が理由かもしれません。
② 「カラー」
透明クリア・ピンク系の2色は常に持ち合わせています。理由は自身の経験として、デイゲームで特に透明クリアの有効性を感じた事です。足元で魚が溜まっており、サイトで釣りが出来る状況。様々なカラーを試していた時、透明クリアでのヒット率が特に高かった事がありました。逆にその時オレンジや蛍光系のカラーはミスバイトが出たり、バイトが出ない時が多々ありました。ピンク系はこの時、透明クリア系の次にヒット率が高く、ナイトゲームでも視認性が良い事が理由です。
③ 「丈夫さ」
特に丈夫さが影響するのは、魚からのバイトです。アジングではアジ以外の魚が釣れる事が多々あります。歯が鋭いカマスやフグと言った魚からのバイトがあると、物によっては一瞬でテールをちぎられたり、胴体をボロボロにされてしまう事があります。その都度ワームを交換する事は面倒ですし、丈夫である方が心強いです。ダイワの月下美人シリーズのワームは兎に角丈夫です。ただ丈夫すぎて、ジグヘッドにセットしづらい事があります。
おすすめワーム
ワームをセットする際の注意点
ワームをセットする際には注意点が2点あります。
① 曲がらないように真っ直ぐ刺す
横から見ても、上から見ても真っ直ぐになるようにセットする必要があります。曲がってしまうと、不自然なアクションになることがあります。始めてジグヘッドにワームをセットされる方は少し練習が必要になるかもしれません。釣り場でセットすると時間がかかってしまう事があるので、事前にセットしておくことがおすすめです。
セットする際のポイント
- ジグヘッドとワームを並べ、横から針を出す位置を確認。
- 更に上から見て針を出す位置を確認し、針先で針を出す部分に少し傷をつけて、目印にする。
- 正面真ん中から刺し、ワームの内部中心を針が通るように意識する。
- ジグヘッドを持った手は動かさず、ワームを動かし挿入。ワームは針先が通っている少し後ろの部分を持つのがコツ。
- 目印の下付近のほんの少し手前まで刺したら、目印に向かって針を出す。
- 完成
② 隙間が空かないようにセットする
ジグヘットとワームをセットした際、隙間ができないように注意です。隙間が空いてしまうと、不自然な水流が発生すると言われています(※諸説あり)。ワームのポテンシャルを十分に発揮する為にも、ぴったりセットする必要があります。
ジグヘッドリグの使い方
「丸型」「砲弾型」
基本的な使い方
応用的な使い方
- シェイク&ただ巻き(ただ巻き中に竿を素早く動かすアクション。表層を狙う時にはロッドを立てながら動かす。ロッドの角度は時計の針で言うと2時→1時の間くらいの間を3回程動かし、その後ただ巻き。低層を狙う時はロッドを下に向けて動かす。ロッドの角度は時計の針で言うと4時→5時くらい。)
「矢じり型」
基本的な使い方
- ダート(※初めて使用する場合は少し難しく感じるかもしれません。日中に目立つカラー(黄色・オレンジ)のワームを使用すると、視認性が上がり、練習し易いです。)
ジグヘッドリグ お試し戦術
「丸型」「砲弾型」を用いた場合
- 自分の基準になる重さを選定(個人的には1g)。
- キャスト後、フリーフォールで落とし、何秒で着底か数える。その後回収(着底まで10秒と仮定)
- ざっくりとレンジを刻む。例えばキャスト後3秒沈めて巻くレンジ、6秒沈めて巻くレンジ、9秒沈めて巻くレンジ等決め、それぞれの層を巻く。
- 反応が無ければ、それぞれの層でリフトフォール、ストップ&ゴーを試す。
- 反応無ければ、重さを変更。
- 2→5を繰り返す。
(※個人的に水深を把握する為、初めての釣り場ではボトムまでジグヘッドを沈めますが、着底と同時に根掛かりの可能性があります。根掛かりを避けたい場合・水深を測る必要が無い場合には表層から順にレンジを刻むことがおすすめです。)
(※1ヶ所で粘る必要が無い場合には、移動しながら反応が良い場所を探すランガンもおすすめです。)
ジグヘッドを使用した他の仕掛け
ジグヘッドリグはシンプルな仕掛けにも関わらず凄く優秀で、これだけでも十分釣果を得られる仕掛けです。
素晴らしい仕掛けなのですが、状況によってはジグヘッドリグだけでは釣りが難しかったり、効率良く釣果を伸ばせなかったりする場合があります。
状況の例としては、【潮の流れの速度・水深・風速・足場の高さ・リトリーブ速度・アジの活性】 等々が挙げられます。
もっと具体的に言うと、
「風が強く思っている場所までジグヘッドを投げれない」
「リールを巻きだすと、すぐにジグヘッドが浮き上がってしまう」
「ボトムで釣れてるけど、仕掛けを沈めるまで時間がかかる」などです。
上記のような【自分が思っている事ができない】【効率が悪い】など状況の際に、他の仕掛けを利用する事が有効です。他の仕掛けと言っても作るのは凄く簡単。ジグヘッド単体に補助アイテムを追加するだけで、別の仕掛けへ派生させることが可能です。
派生した仕掛けのイメージとしてはジグヘッドに+αの特性持たせた仕掛けです。より遠投する為の仕掛け、遠投した先でスローに誘う仕掛け、遠投した先で早く沈めてボトムを探る仕掛けなどがあります。
それぞれの仕掛けを具体的な用語にすると下記になります。
ジグヘッドを派生させた仕掛け
- スプリットショットリグ
- キャロライナリグ
- フロートリグ
- Fリグ
ジグヘッドを派生させた仕掛けを詳しく知りたい方は下記をチェック↓↓
ジグヘッド以外でアジが釣れるルアーが知りたい方はこちらをご覧ください↓↓
まとめ
いかがでしょうか。
今回はアジングで使用するジグヘッドについて特徴・選び方・使い方・派生させた仕掛けをざっくりとご紹介しました。
ジグヘッドの特徴では3つ種類がありましたが、特に初めは「丸型」「砲弾型」が使いやすく、失敗が少ないジグヘッドになります。購入する際には様々な「重さ」を揃える事も重要です。
またジグヘッドにワームをセットする際には、「真っ直ぐ」「隙間なく」がワームのポテンシャルを発揮させるポイントになります。
ワームは「カラー」「形」「丈夫さ」も釣りをする上で大事なポイントである事もご紹介しました。
ジグヘッドリグはシンプルな釣法でありますが、厳しい状況の時程、ちょっとした工夫が大きな釣果に繋がる事があります。
アジングに挑戦される際には、様々な要素を意識し試してみて下さい。
少しでも釣果アップに繋がれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。